
伝え方が心地良さにもお仕事にも繋がる
商品やサービス、そして自分の想いを伝えたいのに上手く伝わない、響かないってことはありませんか?
せっかく興味を持ってくれたお客さんを逃した経験なんかも。
伝えたい内容はもちろんですが、それと同じかそれ以上に「相手にどう伝えるか」がとても大切。
今回は代表の失敗経験談をもとに、みなさんのお力になれると嬉しいです!
目次
失敗経験から知ったから伝えたいこと
例えば?
やっぱさ、「え、自分の方が絶対スキル高いのになんで選ばれないんだ」問題。
主に「フリーのパーソナルトレーナー」という、今では激戦区高単価ビジネスに大学院を出てすぐに挑戦した代表。
社会に出ていきなり個人事業主になったわけですから、ビジネス戦闘力は皆無。
人脈も経営も売り方も何もわからない。
唯一の武器は体を変えるスキルとブログだけ(笑)
やっぱりちょっと狂ってる、、、笑
そんなわけで、もっとも苦労したのはやっぱり集客やお仕事案件の獲得。
今でも超絶売れっ子というわけではないし、常に試行錯誤真っ只中ですが、
当時よりはすべきことがわかってきました。
そこで大切になってくるポイントが、いくつかありました。
✔︎サービスが良いだけではなかなか売れない
✔︎人と繋がるだけでは契約やお仕事に繋がらない
✔︎トレーナーとしてのスキルを磨くだけでは継続してもらえない
そして、どれにも共通して言えることは、、、
「伝え方が超重要」
ということ。
自分で言うのもなんですが、サービスの質だけは高かったので
一度来てくださった方は結構リピートをしてくれていました。
サービスには自信があれど、もっと多くの人に響くようにしないといけない。
そのためには「伝え方」を知る必要がありました。
他にも異業種交流会に行ったりして、たくさんの方と繋がるのですが、
どうもお仕事の繋がらず、自分の良さを伝えきれない、、、。
自分の場合はリピート率も高かったのですが、
もっともっと一人一人のクライアントさんに合った話し方ができれば、お互い快適だし、もっとサービスの質が上がると思いました。
そして、うたかたをスタート。
特に「想い」を大切にしている場所なので、伝え方は絶対に必須!
それじゃアカンなあって。
みなさんも同じような経験ありませんか??
すべきことは伝え方を学んで即実践することだった
そんな代表。
いきなり個人事業主にチャレンジして辛酸を舐めてきたからこそわかることは、
「伝え方を学んで即実践」
具体的にどうするか。
ステップは3つだけ。
とても単純です。
ライティングのスキルや心理学についてのコンテンツから情報や知識をインプット。
Youtubeに動画コンテンツはあるけど、所詮は無料。
ちゃんと書籍などから有料の情報を得よう。
インプットだけだと身につかないので、即実践。
行動あるのみです。
本なら一章読んで、知識を得るごとにSNS投稿して実践です。
これは僕も好きじゃないですが、やるしかないです。
インスタであれば、インサイトを見るなどがこれになります。
アウトプットしてみてどうだったか、確認しないことにはいけませんので。
この3つを何度もやるのみです!
「無料でできる」とか「簡単にできる」とか、情報は溢れていますが、
そんな都合の良いことがあるはずなく、、。
やっぱり、それなりの投資とエネルギーは必要です。
伝え方を学ぶのに役立ったおすすめ書籍たち
マインド的なこと言ったけど、役立つ情報まだ何も言ってなくね?笑
というわけで、実際に読んでみておすすめだった書籍をいくつか紹介しますね!
セールスコピー大全
これはもうね、最強かもしれない。
ゲームでいう、攻略しすぎた攻略本。
読んでる人と読んでない人の差がパッカーンな事案。
影響言語で人を動かす
これもなかなかです。
人にはそれぞれの個性があるわけですから、それに合わせたコミュニケーション、伝え方をすることでお互いが快適に話せます。
サービスを伝えたい時も、自分が伝えたい層へはどう発信すべきかがはっきりします。
沈黙のwebライティング
これは主にブログですが、今ではインスタ投稿でも使えますね。
ここだけの情報ですが、インスタは今後投稿文も重視されるかもですよ。
半分漫画なので読みやすいです!
とはいえ面倒&経費かかるので
他にもいろんな本がありますが、基本的にはライティングや心理学、影響力で調べて読むと効果的ですよ。
とはいえ、面倒だったり経費バカにならないであったり、本が苦手な方はAmazonで聴けるらしいですよ、、笑
いや、便利な世の中すぎかよお。
読解より聴く方が理解しやすい人も多いらしいからこれはつよい。
こちらもおすすめ

ネットで購入を決める時代に発信したいこと
2021年12月9日
新しい価格の形「ポストプライシング」とは?
2022年1月29日