
【インスタ・ブログ】ベネフィットを語ると伝わりやすい
SNSやブログで自分のサービスや想いを発信してるけど、相手に上手く伝わらないという方へ。
この記事では、ほんの少しだけ文章をいじるだけで今より2倍魅力的になる方法をお伝えします。
これでお問い合わせが前よりたくさん来るかも???
メリットだけでなく、ベネフィットを伝えよう!!
ベネフィットって?
相手にサービスを提案するとき、「自分のサービスはこんなに良いんだよ!」と紹介すると思います。
これはもちろん大切なことなのですが、1つ落とし穴があります。
それは、相手と自分とで捉え方、求めているものが違う可能性があるということ。
メリットの例(うたかたの場合)
・安くレンタルすることができる
・管理人が集客のお手伝いをする
・これまでにない雰囲気のレンタルスペース
これ、メリットです。
他にも、「最新の技術で」「新機能!」「格安」などがメリットにあたります。
サービスを提供する側としては、自信を持っておすすめするポイントですから、伝えたい!プッシュしたい気持ちは当然あります。
ですが、、、、!
サービスを受ける側が求めていること、もっと聞きたいことはその一歩先の話なんです。
それがベネフィット。
ベネフィットの例(うたかたの場合)
・コストが下がるので毎月の利益もアップ
・新しいお客さんが増える
・お客さんが喜んでくれる
メリットとの違い、なんとなくわかりますか?
結果がどうなるか知りたい!
さっきの例を挙げながら説明しますね。
提案がなぜ素晴らしいかを説明するもの(理由)
例だと
「安くレンタルすることができる」→「安いという理由」
提案を受け入れた結果どうなるかという未来
例だと
「コストが下がるので毎月の利益もアップ」→「安いということは、経費が下がるので利益が出やすい」
つまり、、、
安くレンタルすることができる(メリット)
それってつまりは、、、
↓
コストが下がるので毎月の利益もアップ(ベネフィット)
提案をする側はついつい、メリットだけを語ります。
ですが、受ける側として知りたいのはその提案を受け入れた先に自分がどうなるかの未来なんです。
次のAとBではどちらの方が魅力が伝わりやすいでしょうか?
若い女性に向けたダイエットの紹介とします。
A .最新の理論でたった2ヶ月で痩せるダイエット
B .たった2ヶ月で痩せて彼氏ができる最新のダイエット方法
Bに「彼氏ができる」っていう未来を加えただけでも少し魅力的になりません?笑
「痩せてどうなるか」まで踏み込んで、相手に応じたベネフィットを語ります。
相手がおじいちゃんだったり、アスリートだったりするとまた内容は変わってきますね。
文章をさらに魅力的にする方法は他にもありますが、まずはメリットだけでなくベネフィットを伝えることを意識すると伝わりやすくなると思います!
こちらもおすすめ

【うたかた攻略本2】イベントが発生するぞ
2022年1月18日
一緒にあなたの想いを形にしたい!【うたかたの想いと独自のレンタル】
2021年12月13日